top of page

正しい姿勢とは(1)足と接地

  • 執筆者の写真: 琴美 藤瀬
    琴美 藤瀬
  • 2022年6月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは

ボディメンテナンスとフェイシャルエステSOLAR(ソラール)のフジセです。


今日は正しい姿勢について。


姿勢を正したい。

そう言って胸を張って背中を緊張させる人がいますが


はっきり言って

逆効果です。


正しい姿勢を理解して

背骨の安定性と柔軟性の両立を作れば

健康と元気、若々しさを得られると思います。


まず

正しい姿勢のためには正しい地面との接地が求められます。

つまり

足裏から話は始まります。


両足で立って

目を閉じて

足のどの部分が地面と接しているか感じてみてください。


主な接地点は三つ


  • かかと

  • 足の親指の下のふくらみ(母指球)

  • 小指の下のふくらみ(小指球)

に荷重がかかります。



足指が不用意に浮いたりせずに軽く地面に乗っています。

アーチは土踏まずはもちろんのこと

母指球と小指球の間にも軽くあり

そちらも衝撃を受け止めるべく柔らかいアーチを描きます。

そして体重自体は

足の中心部にかかり

アーチを通してかかと・母指球・小指球へと流れ地面へと流れていきます。



この足の接地が正しくできなければ

前に重心がかかり体が傾くのを是正するために別の筋に緊張が行きます。

まっすぐ立つというのは

姿勢をよくするうえでとても大切です。




足の重心がおかしいと思った人は

重心を三点にかける意識をして踏ん張る練習や

骨盤回しをしてみるのがお勧めです。


アーチがつぶれている方は

指先でタオルを手繰り寄せるなど足底を使う運動がお勧め。


ぜひ自分の重心を

意識してみましょう。



今回も

シリーズで姿勢の話をしていこうと思います。


最新記事

すべて表示
筋肉痛の時のマッサージ

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 筋肉痛の時 マッサージをしていいのかどうか まず筋肉痛とは 筋肉が高い負荷によって傷ついた状態です。 そこから筋肉が再生するまでに4日前後かかりますが この間にもっと負荷に耐えれるようにするために...

 
 
 
肩こりと腰

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 腰が動かないから 肩がこるというお話です。 力仕事や体を動かすことが多い人で 肩がこったり腕の疲れが強い人に多いのが 腰の動き(=股関節)が悪いことが原因である場合が多いです。 股関節がうまく使えず 腰のパワーが出せないために...

 
 
 
腕のしびれと肩の位置

こんにちは SOLARのフジセです。 今日は腕のしびれについて。 腕のしびれが出る場合 神経系統の傷害が疑われます。 もちろん整形外科にかかってもらって 頸椎の損傷やヘルニアなどがないか診てもらうことが大切です。 頸椎に問題がない場合 胸郭出口症候群...

 
 
 

Comentarios


記事: Blog2_Post

©2022 by SOLAR 健康ブログ。Wix.com で作成されました。

bottom of page