top of page

正しい姿勢(まとめ)

  • 執筆者の写真: 琴美 藤瀬
    琴美 藤瀬
  • 2022年6月8日
  • 読了時間: 1分

数回にわたって正しい姿勢を保つために重要な

4つのことを紹介してきました。


  • 足と接地(かかと・母指球・小指球の三点で立つ)

  • 骨盤のニュートラルポジション(前傾にも後傾にも骨盤が動くポジション)

  • 肋骨と正しい呼吸(下部肋骨がきちんと膨らみ/しぼみ、腹式呼吸を保っていること)

  • 口と舌(口を閉じ、舌を上あごに付けて軸をつくる)


これらによって安定した体の軸ができると

自然と立ち姿勢は

  • 耳たぶ

  • 肩峰

  • 大腿骨大転子

  • くるぶし

を縦一直線に結ぶようになります。


地球上で生きている限り

常に重力という圧がのしかかっています。

正しい姿勢は

人間が上からの重力に最も負担なく耐え

かつ、どんな動きにもすぐに入れる状態になります。


反対に、正しい姿勢が取れていないと

重力に耐えるために

体の一部に些細な緊張が走り

それが常習化することによって

肩こりや腰痛など

体の様々な不調を引き起こします。


肩こりや腰痛、膝や股関節の痛みなどを抱えている方は

まず姿勢から見直してみてはいかかでしょうか。

最新記事

すべて表示
筋肉痛の時のマッサージ

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 筋肉痛の時 マッサージをしていいのかどうか まず筋肉痛とは 筋肉が高い負荷によって傷ついた状態です。 そこから筋肉が再生するまでに4日前後かかりますが この間にもっと負荷に耐えれるようにするために...

 
 
 
肩こりと腰

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 腰が動かないから 肩がこるというお話です。 力仕事や体を動かすことが多い人で 肩がこったり腕の疲れが強い人に多いのが 腰の動き(=股関節)が悪いことが原因である場合が多いです。 股関節がうまく使えず 腰のパワーが出せないために...

 
 
 
腕のしびれと肩の位置

こんにちは SOLARのフジセです。 今日は腕のしびれについて。 腕のしびれが出る場合 神経系統の傷害が疑われます。 もちろん整形外科にかかってもらって 頸椎の損傷やヘルニアなどがないか診てもらうことが大切です。 頸椎に問題がない場合 胸郭出口症候群...

 
 
 

Comentários


記事: Blog2_Post

©2022 by SOLAR 健康ブログ。Wix.com で作成されました。

bottom of page