top of page

視神経と背中の緊張

  • 執筆者の写真: 琴美 藤瀬
    琴美 藤瀬
  • 2022年6月22日
  • 読了時間: 1分

こんにちは

SOLARのフジセです。


今日は

視神経=目の疲れや緊張により

背中が硬くなるよ


という話。


パソコンをしているときに

悪い姿勢になって画面を見ている


長時間目を使い

脳が疲れ

その疲れが背骨から伸びている神経にも影響し

背中が固まる


など様々な要因が考えられますが

とにかく

目の疲労がたまると

背中が硬くなることが多いです。


そんな時は

まずはホットタオルなどで目を温めること。


そしてタオルなどを使って少し足を高くして寝ると

背中や神経の緊張が緩和され

回復しやすくなります。


また寝る前の深呼吸や

背中を思いっきり丸め・反らせるストレッチも有効です。


ちなみに

瞼が痙攣する方は

一時的には目の疲れが疑われますが

長期間にわたる場合は心理的・精神的な疲労がピークに来ていることが多くあります。


体や心が限界を迎える前に

PCやスマホデトックスにチャレンジしたり

ストレスを発散することも大切です。


ご自愛ください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
足湯のススメ

こんにちは SOLARのフジセです。 すっかり寒くなりました。 先日は一日中雪も降りましたし 朝晩の冷え込みも格別で 「THE 冬」 って感じですね。 寒い冬は足湯がおススメ 1. 寒いときの体の状態 人間の体は 寒くなると毛細血管をぎゅっと縮めて 末梢の血流を抑えることで...

 
 
 
体質と食事(脂肪型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 脂肪がつきやすい体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で皮下脂肪が多いタイプの人は...

 
 
 
体質と食事(筋肉質型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 筋肉質な体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で筋肉質な体型の人は 「中胚葉」と言われます。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2022 by SOLAR 健康ブログ。Wix.com で作成されました。

bottom of page