こんにちは
SOLARのフジセです。
本日は
食事の時の姿勢や食べ方が体に与える影響について
解説していきます。
正しい食べ姿勢というのは
両足裏が床につき
背中がまっすぐになった状態で、
肘を90度に曲げた状態から
無理なく食事に手が伸ばせるくらいの感覚を机と開けて座ります。
(小学校の時に、よく握りこぶし1個から1個半と言われていた記憶が私はあります)
物を嚙むときは
頭がまっずぐ背中の上に乗り
口を閉じて食べるようにします。
背中が丸まった状態で食べると
胃が圧迫された上に物を入れるため
胃が荒れたり
胃の神経系に負担がかかり背中が痛くなることもあります。
また背中が丸まっていると
首をまっすぐにするためにアゴを上げ
上下の歯のかみ合わせがきちんと合わない状態で食べることになります。
するとだんだんと歯並びがずれたり
子供であれば永久歯が変な方向に育ってでできてしまうこともあります。
また
かみ合わせが悪いということは
うまく食べ物を潰せず
食べ物がペースト状にならないまま胃に向かいます。
早食いの人も同じです。
口はアミラーゼという消化液を出しています。
食べ物をしっかり細かくして
ある程度アミラーゼで消化して胃に向かわせる
この工程をすっとばかしているようなものなので
胃は二人分の仕事をすることになり
常に働かない口のしりぬぐいで負担を強いられて
胃酸過多や消化不良を起こしてしまいます。
結果
胃もうまく働かなくなり
小腸や大腸にしわ寄せがくることで
小腸が人体で担う免疫と
大腸の排泄という役割に支障が出てしまい
風邪やウイルスに弱い体になったり
便秘になったりします。
このように
食べる姿勢・食べ方だけで
大変大きなしわ寄せが体に来てしまうので
姿勢を正して
口を閉じて
ゆっくりしっかり噛んで
食事をするように心がけてみて下さい。
Comentarios